![]() kzli (文字入力支援ソフト) |
|||||||||||||||||||||
ネット収入の窓 TOP | ポイントサイト比較 | ASP・リンクスタッフ比較 | サイトマップ | | |||||||||||||||||||||
ポイントサイトやASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)などのサイトにログインするときには、IDやパスワードの入力が必要になりますが、IDやパスワードを入力するのが面倒になったので、IDやパスワードを自動的に入力するソフトを作りました。 ■ ソフトの機能 ・ 指定箇所への文字入力。 ※ホームページのログインID、パスワード等の入力もできます。 ■ 更新履歴
■ 使い方1 基本的な使い方@kzli003.exe(自動解凍書庫)をダウンロードして、任意のフォルダーに解凍します。A解凍先のフォルダー内のkzli.exeをダブルクリックして起動させます。 起動すると、タスクバーにアイコン(下図の@)が表示されます。 ![]() B文字を入力する場所で、キーボードの「shift」キーを2回連続押して、下図のようなメニューを表示させ、そのメニューの中から入力する文字を選択します。 (下図は、E-mail欄で、「shift」キーを2回連続押してメニューを表示したところ) ![]() (下図は、上図のメニューの「0: マクロミル」をクリックして入力したところ) ![]() 2 登録データの設定方法(例:マクロミル)@タスクバーのアイコン(1 基本的な使い方のAの図のアイコン)上で右クリックすると、下図のようなメニューが表示されます。![]() Aメニューから「データ編集(E)」をクリックすると、以下の画面が表示されます。 B以下の画面の「登録データ」を選択して、 ![]() ![]() C登録データの項目名をマクロミル(何でもよい)に変更します。 ※キーボードの「F2」キーを押すと変更できます。 D次に、入力する文字を設定します。 マクロミルでは、「E-mail」と「Password」の入力が必要なので、以下のように、一行目にメールアドレス(例ではaaa@***.co.jp)を入力して、二行目にパスワード(例では1234567)を入力します。 ※一行目を入力した後、キーボードの「Enter」キーを押して二行目を入力します。 ※文字を入力する欄が3つであれば3行に分けて入力、10あれば10行にわけて入力します。 ※文字を入力する順番は、入力するホームページ上でキーボードの「Tab」キーを押して確認してください。 ![]() E入力が終わったら、データ編集画面を閉じます。登録データの設定は以上で終わりです。 3 その他(タスクバーのアイコンを右クリックして表示されるメニューの説明)・「コピー履歴消去(C)」…クリップボード履歴をすべて消去します。・「データ編集(E)」…クリップボード履歴や登録データを編集します。ここで特定のコピー履歴を消すこともできます。 ・「スタートアップ登録(S)」…windowsの起動と同時にkzliを起動させるときは、ここをクリックして、「チェックマーク」を付けておきます。 ・「設定(T)」…コピー履歴の保存件数などの設定ができます。 ※ 文字入力に失敗する場合は、「貼り付け待ち時間」の設定値を大きくしてみてください。 ※ 貼り付けまでに時間がかかる場合は、「貼り付け待ち時間」の設定値を小さくしてみてください。 ・「バージョン情報(A)」…このソフトのバージョン情報です。 ・「終了(X)」…このソフトを終了します。 |